流氷

今月は久しぶりに北海道へ

以前から流氷が見たくて行ってみたいな〜って思ってたんですが

雪の心配もあってなかなか思い切れなくて。


思い切って予約してみたものの

予約直後にホテルの無料バスが飛行機到着時刻には無いってことが発覚!

いつもはレンタカー

今回は雪や路面の心配があるからバスや電車、タクシーでの移動になるため久しぶりに時刻表と睨めっこ

最終的にタクシー予約して、バスの時間計算して

なのに、旅行3日前で流氷来てない😨(どうなることやら…)


不安なまま出発当日・・・

なんと!!前日に流氷着岸😳

直前で母の昔の同僚だった方が迎えに来てくれることになり、無事合流

3年ぶりくらいになるのかな?

今回は一緒のホテルに宿泊もしてくれるということで皆んなで夕食を楽しむことができました

当初の予定だとタクシーかバスでの移動になる予定だったところ、車での移動に変更になったので、サロマ〜網走へ道中には予定になかった海岸へも寄ってもらえて

海岸は見渡す限りの流氷で埋め尽くされていて大興奮

色々あって、夕方行くはずの能取岬へも途中立ち寄り

「流氷物語号」に載って1時間の網走〜知床斜里の電車の旅もあっという間で、普段電車なんか乗らないんですが、旅先での電車もいいもんだなって再発見🚃

ほとんど電車の中では立ちっぱなしで景色を眺めて終了


オホーツク流氷館ではクリオネやマイナス15℃の部屋を体感、タオルをブンブン振り回して凍るってのも体験しました


残念ながら能取岬での夕日は雲がかかって見ることができなかったのですが、オジロワシの帰巣していく姿を見ることができたりと北海道の大自然を満喫


3日目は一番の目的の砕氷船に乗船(1時間)

どうしても船の先端で流氷を砕いていくところを見たくて

寒いの我慢して乗船から40分ほどはずっとこの景色を外で眺めて、ここでも船内をうろうろしながら過ごしたので、ほとんど座ることなく流氷を見てきました


「網走監獄館」

旅行前にはゴールデンカムイ(映画)で予習😆

敷地内にはいくつかの建物があって、資料館をゆっくり見学

監獄飯も実際はもっと質素だったんだろうなって考えながら美味しくいただきました



網走湖の上ではワカサギ釣りをやっているテントを発見

急遽見学させてもらいました

氷の上を吹く風がとても冷たくて耳が痛くなり15分くらいしか滞在できませんでした

今度はワカサギ釣りもしてみたい

空港近くのホテルに泊って無事帰りの飛行機に搭乗

最終日は朝から雪が降っていて飛行機どうなるかな?って不安でしたが、

寒波と寒波の間で旅行の間は天気にも恵まれていい旅になりました


今回も旅行中、色々有ました。もれなく珍道中

ご来店の際に聞いてください😆

Salon de Reposer

木目を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で、会話を楽しみながらおくつろぎいただけます。 技術者は一人ですので、最初から最後まで人目を気にせずリラックスできます。

0コメント

  • 1000 / 1000